Archive for Uncategorized

秋ですね

こんにちは(^^♪ 保険クリニックコムボックス光明池店の馬谷です。

10月になり、だいぶ過ごしやすくなってきましたね。

秋といえば、紅葉、食欲の秋、ハロウィン、運動会など、さまざまな風物詩や行事が思い浮かびます。皆さんはどのように過ごす予定ですか?(*^_^*)

ところで、2025年終了までのこり3か月を切りましたね(゚д゚)!ビックリ

年齢を重ねるにつれて、「あれ、もう年末?」と月日が経つのが本当に早く感じるようになってきました気がします。皆さんもそういう経験ないですか?

どんどん早くなっていくことを「ジャネーノ法則」というみたいです。

「人生における1年の比重が小さくなるほど、時間は加速度的に過ぎていくように感じられる」。例えば、10歳の子どもにとっての1年は、人生の10分の1
50歳の大人にとっての1年は、人生の50分の1といったように、時間が過ぎる感覚が年齢を重ねるにつれて短くなるみたいです。

なので一日一日を無駄にせず大切に、楽しく生きていきたいなあと思いました。

短い秋ですが、大好きな季節なのでいっぱい楽しもうと思います(*^^*)

どんどん年末に近づいていきますが、皆さんは、保険の見直しはもうされましたか? 保険の見直しのサイクルは一般的に3年から5年といわれています。特にライフステージの変化があったときには必ず見直しが必要になります。中には、加入当時のまま20年以上ずっと同じ保険に継続して加入されているという方もいらっしゃいますが、万が一の時に十分な保障が受けられなかったり、逆に保障を持ちすぎて保険料を多く払いすぎてしまっている方もいます。年末に近づくにつれて、お仕事もプライベートも忙しくなるかと思いますので今のうちに、保障の確認・見直しをして、現状の生活にぴったり合った保険に調整して、すっきりした気持ちで新年を向えられるよう当社でしっかりサポートさせていただきます!いつでもご来店お待ちしております。お気軽にお問い合わせくださいませ(*^^*)

 

 

 

 

大阪・関西万博

こんにちは!保険クリニックコムボックス光明池店の芝辻です。

10月13日で大阪市此花区の人工島「夢洲(ゆめしま)」で開催されていた大阪・関西万博が184日間の会期を終えて閉幕いたしましたね。皆様行かれましたか?

私は最初、正直言って興味がありませんでしたが、行ってみると楽しくてまた行きたいとなり、結局3回行っていきました(*^-^*) 大屋根リングは素敵だし、パビリオンを見たり、食べたり飲んだり!予約サイトを何回も見たりしたのもよい思い出です。次の開催があったときには早めに行こうと決めています(笑)

テレビや人の話しを見ているだけ、聞いているだけより自分が体験して初めてわかること感じることが沢山あり、興味があるな、やってみたい、行ってみたいと思ったら行動することが大事だなと今回改めて思いました。

保険の見直しもその一つ!見直しをしてみたいなと思われたことはありませんか?

コマーシャルを見たり、人から聞いたりして、ちょっと気になった時はぜひご連絡ください。今の保険の内容を確認したうえでしっかり対応させていただいております。

相談料も無料です。保険の見直しぜひ体験してください(*^▽^*)

お問い合わせをお待ちしています!

10月はピンクリボン月間

こんにちは。
保険クリニック アリオ鳳店の山本です。

10月に入り、朝夕はようやく過ごしやすくなってきましたが、
昼と夜の気温差が大きく体調を崩しやすい時期でもあります。
皆様くれぐれもご自愛ください。

10月はピンクリボン月間です。

ピンクリボン月間とは、
乳がんに関する正しい知識を広め、
乳がん検診の早期受診や早期発見・早期治療の重要性を伝えるための
世界的な啓発キャンペーン「ピンクリボン運動」を推進する月間です。

ピンクリボン運動とは、
乳がんの「早期発見・早期治療」の大切さを世界の女性たちに伝える運動です。
ピンクリボン運動の由来は、1980年代に米国の小さな町で、乳がんで死亡した女性の母親が、
その女性の娘である実孫に同じ悲しみを繰り返さないよう願いを込めて手渡したものが
ピンク色のリボンであったことに端を発するとされています。

毎年10月がピンクリボン月間に定められており、日本でも様々な啓発活動が行われています。

2人に1人が がんを経験するこの時代、
女性のがんの中では罹患数が突出して多く、9人に1人の女性が生涯で乳がんにかかるといわれています。
30代から増え始め、40代後半から60代後半にかけてピークを迎えます。
自分で触って気づくことができる唯一のがんとも言われ、セルフチェックの習慣が早期発見につながります。

【主な症状】
乳房のしこり、乳房の皮膚のひきつれやくぼみ、乳頭からの分泌物、乳頭のただれや陥没など

【リスク要因】
初経年齢が早い、閉経年齢が遅い、出産・授乳経験がない、閉経後の肥満、飲酒習慣など

【検査方法】
乳房の観察(視診)、手で触れた際の異常の有無(触診)に加え、マンモグラフィ、超音波検査の画像診断

早期発見のため、定期的な検診と、月に一度のセルフチェックを組み合わせることが推奨されています。

もしもの備えとして医療保険やがん保険の新規加入や見直しをご検討の方、
検診を受けて異常を指摘されてからでは、ご加入が難しくなることもございますので
検診前のご相談をおすすめします。

控除証明書の送付時期です

こんにちは!サポート部の吉川です。

秋が深まると、会社員の方にとって気になってくるのが「年末調整」です。

毎年のこととはいえ、書類を前にすると「これ、どう書けばいいんだっけ?」と思う方も多いのではないでしょうか。

年末調整とは、1年間の給与にかかる所得税を正しく計算し直す手続きのこと。

払いすぎていた税金が戻ってきたり、逆に不足分を追加で納めることもあります。

つまり、家計に直結する大切な作業なんです。

・生命保険料控除

・地震保険料控除

・医療費控除(確定申告が必要ですがチェック大事)

・iDeCoなどの小規模企業共済等掛金控除

など、ちょっとした見直しで還付される金額が変わることもあります。

また、生命保険や医療保険、地震保険に加入している方は、

保険会社から届く「控除証明書」を忘れずに提出しましょう。

毎年秋ごろから順次届くので、郵便物の中に紛れ込んでしまわないように要注意です。

年末調整は、ただ「書類を出すだけ」の作業ではなく、今の自分の保障内容や将来設計を振り返る良いタイミングでもあります。

保険の内容が今のライフスタイルに合っているか、必要な備えはできているか、この季節に一度見直してみるのもおすすめです。

秋が待ち遠しいですね

こんにちは。サポート部の逢坂です。

『今年の夏は暑い』と毎年言っている気がしますが、私が住む大阪府は猛暑日の記録を更新し、9月に入っても一向に涼しくなる気配がありません。

この暑さで体調を崩している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

先日、内科の先生に聞いたのですが、例年夏場は症状が良くなる呼吸器疾患や高血圧の患者さんが、症状が悪化したと来院されているそうです。

また、今年初めて知ったのですが、みなさまは『蓄積型熱中症』をご存知ですか?

一般的な『熱中症』は炎天下で急激に体温が上昇することが原因で起こりますが、『蓄積型熱中症』は強い暑さや疲労感、水分不足等の原因が日々積み重なることで起こる、見えにくく進行する熱中症のことで症状がはっきりしないため、気付かずに悪化してしまうケースも多いそうです。

かく言う私も、ダルさを感じて何もする気が起こらず、水分をたっぷり摂って横になっていたら楽になったということがありました。

秋は運動会や秋祭り、そして旬を迎えるフルーツなど楽しみがいっぱいです(*^-^*)

まもなく秋がきて、きっと過ごしやすくなると信じて、あと少しの間一緒に頑張りましょう!

夏を楽しむ

こんにちは!

保険クリニック アリオ鳳店の山田です。

 

今年は暑すぎて夏を思いっきり楽しむことが難しいほど気温が上がっていますね…。

そんな中でもコロナ禍も明け、夏祭りや海などが楽しめるようになりました。

ただ夏を全力で楽しむには水分補給をこまめにすることがとても大切です。

 

水分補給は熱中症対策として必要なことなのですが、実は心筋梗塞からも守ってくれるそうです。

心筋梗塞などの心臓病は冬場に多いイメージなのですが、実は夏場でも起こるそうで、その原因が水分不足!

汗をかき、水分が不足していると血液がドロドロになり血栓ができやすくなるそうで若年層でも気を付けないといけないそうです。

また夏といえばビールがおいしくなる季節ですが、ビールには利尿作用が含まれており水分補給と同時に水分が出ていってしまうので、同量の水分を別で取る方がように心がけた方がいいそうです!

全力で夏を楽しむために皆様、こまめに水分補給をしていきましょう😊

 

また、心筋梗塞など大きな病気を発症する前にぜひ保険の見直しも忘れずに行ってください!

ご加入中の保険証券などをお持ちいただければ、どんな時にでる保険なのかをお伝えすることができます。

お気軽にご相談をお待ちしています(*^-^*)

 

夏の暑さ

こんにちは!

保険クリニックアリオ鳳店の長谷川です!

暑い日が続きますね💦

夏休みもこれだけ暑いとお出かけするのが億劫になりますね!

お客様と暑さの話をしていたときに昔はそんなに暑くなかったなんて話を伺いました。

実際に50年前の大阪の平均気温を気象庁のデータから調べてみました。

昭和50年8月の平均気温は27.7度だったようです。ちなみに令和7年8月の平均気温は30.4度ι(´Д`υ)アツィー

どんどん気温が上がってきていますね💦

お出かけするときに熱中症には気をつけてください!

8月中も保険クリニックコムボックス光明池店・アリオ鳳店・イオンモール堺北花田店・そよら金剛店は営業していますので、お困りごとなどあればぜひご来店下さい!

参議院選挙

こんにちわ、ソリューションチームの中川です。
毎日暑い日が続きますが体調を崩さないようにお気をつけてください。

先週は参議院選挙がありましたが皆様は投票に行かれましたか?
今回の投票率は58.51%だったみたいで前回の52.05%を6ポイント以上増えたそうです。
それでも6割以下なのは少し寂しい気はしますが今回は期日前投票が前回より3割以上増えたそうです。
その要因として、3連休の中日という日程の影響、制度の定着と利便性の向上、
有権者の政治関心の高まり等があげられます。
特に2番目の制度の定着と利便性の向上の中で利便性の向上は大きな要因になったかと思います。
例えば、以前から市役所等で期日前投票は出来ましたし私自身もだいたいいつも市役所に
期日前投票をしてましたが、最近はショッピングモール内や駅前等、生活活動に沿った投票所を
増設されたことも期日前投票が増えた要因かと思います。
あとは、先日ニュースで見たのですが移動投票所もあって高齢者の方や体の不自由な方には
非常に助かると言った声があがっており好評だったみたいです。
問題があるところはやはり改善が必要でそれは企業でも同じだと思います。
私たち保研オフィスも現状に満足することなく常に改善、成長を続け少しでも皆様の
お役に立てるようこれからも精一杯頑張っていきますので引き続きよろしくお願いいたします。

水害被害の備え!

こんにちは!
ソリューションチームの村尾です。

最近、「晴れていたのに突然の大雨」という日が増えてきましたよね。
特に1時間で一気に降るような集中豪雨には驚かされます。

「自分の家は高台にあるから安心」
「ハザードマップでは浸水区域に入っていないし」

そんな理由で、火災保険の『水災補償』を外している方が意外と多いんです。

でも実際には、
集中豪雨によって家の近くのマンホールが逆流し、水が家の中に入ってくるという被害も報告されています。

たとえ危険区域外であっても、今の気象状況では何が起きてもおかしくない時代です。

火災保険は加入して終わり、ではなく
ライフスタイルや環境の変化に応じて定期的な見直しがとても大切です。

〇加入してから何年も見直していない

〇補償内容を正直よく覚えていない

〇そもそも水災補償って何に使えるの?

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください(^^♪


私たちは、豊富な知識と経験を持ったスタッフが、一人ひとりに合ったアドバイスをさせていただきます。

わからないこと、気になることがあれば、
どんな些細なことでもお気軽にご連絡くださいね!


災害は「まさか」の時にやってきます。
しっかり備えて、安心できる毎日を送りましょう(^^)/

大阪の猛暑、油断は禁物!熱中症リスクに備えを

こんにちは!

ソリューションチームの嘉藤です!

 

大阪の夏は年々厳しさを増し、熱中症で救急搬送される方も少なくありません。特に高齢者や子どもは体温調節機能が弱く、屋内でも安心できないのが現実です。


体力に自信がある方でものどが渇いたと感じるときは、すでに1~2%の脱水状態であり、その状態が続くと「まさか自分が…」ということも考えられます。


熱中症の治療には数万円~十数万円の医療費がかかる場合もあり、入院が長引くとさらに負担は増します。万が一に備えて、医療保険や入院費用をカバーできる保険の見直しを検討してみませんか?


暑さ対策は水分・塩分補給だけでなく、経済的な備えも大切です。この夏、体調管理とともに「保険の備え」も一緒に見直してみてください。

TOPへ戻る