こんにちは! ソリューションチームの村尾です。
皆様は夏を満喫することができましたでしょうか?
私はかき氷やそうめん鮎釣りなど、夏らしい食べ物や行事を
堪能しました(^^)/
これから涼しくなれば旅行に行かれる方もふえて
ないでしょうか?
その旅行先でのお怪我や、人の物を壊してしまった・・・
など思いがけない事故があるかもしれません。
そんな時にも活躍してくれる保険もありますので
現在加入している保険がどんな時に対象になるのか
内容確認を含めてご相談してみませんか?
こんにちは! ソリューションチームの村尾です。
皆様は夏を満喫することができましたでしょうか?
私はかき氷やそうめん鮎釣りなど、夏らしい食べ物や行事を
堪能しました(^^)/
これから涼しくなれば旅行に行かれる方もふえて
ないでしょうか?
その旅行先でのお怪我や、人の物を壊してしまった・・・
など思いがけない事故があるかもしれません。
そんな時にも活躍してくれる保険もありますので
現在加入している保険がどんな時に対象になるのか
内容確認を含めてご相談してみませんか?
保険クリニックアリオ鳳店の長谷川です!
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きますね(-_-;)
タイトルにもありますが、9月1日は防災の日なんだそうです。
9月1日が防災の日とされたのは、「関東大震災」が由来で、関東大震災は、1923年9月1日に発生し現在の東京都と神奈川県を中心に大規模な被害が生じ、発災時刻がお昼時だったのに加え、能登半島あたりを北上する台風の影響で強い風が吹きこんだことが重なりました。大規模な延焼火災が発生し、10万5000人あまりという最大の人的被害となったのです。火災による焼失のほか、揺れによる倒壊、液状化による地盤沈下、土砂災害も多く、鉄道事故による大規模な死者もありました。沿岸部では高さ10m以上の津波も発生しました。
地震に台風、津波…ほんとに大きい災害だったんですね…。
災害大国と呼ばれる日本の面積は世界の0.25%ほどしかないにもかかわらずマグニチュード6以上の地震が発生する割合は18.5%と桁違いに自然災害の発生が多いそうです。
日頃の備えや防災訓練など必要ですね!
保研オフィスでは自然災害ハザード情報レポートというツールを使ってご自宅周りにどんな危険があるかなどの診断もできます(o^―^o)
改めて、どんな災害が潜んでいるかチェックしてみてもよろしいかもしれません!
またその災害に火災保険がきちんと対応しているかどうかもこの機会にぜひ確認してみませんか?
こんにちは
ソリューションチームの林です。
まず最初に台風7号により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
弊社でも、台風接近時に電話受付準備をスタッフ一同万全の体制で準備しておりました。
5年前の台風に比べ、幸い事故受付件数は少なかったです。
台風から離れた地域でも、線状降水帯や竜巻で被害報道がありました。
皆様も、9月1日の防災の日を前に火災保険の見直しや補償内容の確認をお勧めします。
弊社の担当者にご相談いただけましたら、丁寧にご説明いたします。
是非お気軽にご連絡ください。
話は変わりますが、高校野球は熱戦が繰り広げられ107年ぶりに慶応高校が優勝しました。
毎年高校球児にたくさんの感動をもらいます。
暑い時期が続きますが体調を整え食欲の秋を迎えましょう。
こんにちわ! ソリューションチームの中川です。
先日、免許更新を行ってまいりました。
その中の講習で聞いたんですが去年の交通事故死亡者数ワーストは大阪府なんです。
しかも一昨年よりも増えています。
今年は更に去年よりも悪いペースで死亡者数が増えていてこのままいけば連続ワーストになり連続死亡者数増という結果になりそうです。
特に事故が起こりやすいシチュエーションは交差点での事故ですので右折・左折する際は気を付けてください。
あと、自転車との事故も増えておりヘルメット着用は努力義務ではありますが自分の身を守るためにも着用してください。
ご契約者の皆さまへ
これから台風7号が大阪付近を通過いたします。
この間、暴風のほか大雨による浸水や河川の氾濫などにご注意いただき、不要不急の外出はお控えください。
ご契約者の皆さまが万が一被災された場合は以下のフリーダイヤルにて相談、受付を行っています。
0120-060-222
皆さまのご安全を心より願っております。
株式会社保研オフィス
スタッフ一同
【台風7号に伴う臨時休業店及び緊急対応店のお知らせ】
日頃よりご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
台風7号接近に伴いまして8月15日(火)の営業、臨時休業の店舗を以下の通りお知らせ致します。
【臨時休業店舗】
・保険クリニック
なかもず店
・保険クリニック
アリオ鳳店
・保険クリニック
コムボックス光明池店
・保険クリニック
セブンパーク天美店
保険クリニック
イオンモール堺北花田店
【緊急対応のため営業予定】
本社
【緊急連絡先】
0120-060-222
※本社は台風通過時はシャッターを締めて営業いたします。
また公共交通機関の状況により営業時間がやむをえず変更になることもございます。
尚、16日(水)は通常通り営業する予定ですが、公共交通機関の状況により開店時間が遅れる可能性もございますので念のためお電話の上ご来店くださいますようお願い申し上げます。
台風の影響により大変ご迷惑をおかけいたしますがご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
台風が接近しておりますので、くれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ。
株式会社保研オフィス社員一同
こんにちは!
セブンパーク天美店の山﨑です。
暑い日が続いていますが、みなさん夏バテしていませんか?
ちょうど今月30日は土用の丑の日です。ご存じだと思いますがこの日には、鰻を食べる習慣があります。鰻を食べることによって夏場の暑さによる疲労回復や体力の回復のために、鰻を食べるようになったそうです。鰻にはビタミンやミネラル、たんぱく質などの栄養が豊富であり、夏バテ防止や疲労回復に効果があるとされています。
また一般的に、鰻と食べ合わせが悪いとされている梅干しですが、夏バテ防止や疲労回復に良いとされており、鰻の脂の消化を助ける働きもあります。さらに鰻の脂に含まれる不飽和脂肪酸と、梅干しに含まれるクエン酸との組み合わせによって、消化を促進し胃腸の負担を軽減するとされています。なので、鰻と梅干しを一緒に食べることは理にかなった食べ方なのです。ではなぜ食べ合わせが良くないと言われているかは諸説あるのですが、梅干しの効果でさっぱりしていくらでも鰻が食べられてしまうことから、食べ過ぎないように食べ合わせが良くないと言われ始めたとも言われています。
土用の丑の日には、鰻と梅干しの組み合わせを楽しみながら、夏の健康維持を図りましょう。
さらに健康維持と一緒に万が一のことも考え保険も備えておきましょう。暑い中でも涼しい店舗にてご相談出来ますので、鰻と梅干しのお買い物ついでのご相談ご来店お待ちしております。
こんにちは!!保険クリニックセブンパーク天美の青山です(o^―^o)
もう7月に入って半分が過ぎようとしてますね、、、年齢が上がるごとに一年が早く感じますよぉ~(*_*)(笑)
ところで皆様は夏のイベントと言えば何がありますか??私は夏と言えばやっぱり海!!!そしてみんなでバーベキューとかしたいですね!!
ただ、この時期は悲しいことに一番水難の事故が多くなってきますよね、、、
最近のニュースでは海水浴中におぼれてしまったり、海の危険生物に刺されたりと悲しいお知らせよよく目にします、(/_;)
皆様はこういったときに自分の保険が適応されるのかを定期的にチェックしてますでしょうか?
昔保険を入ったままで、内容なんて忘れている方が多いのではないでしょうか。
皆様の今加入している医療保険は入院何日目からお支払い対象か。
実際通院していくときの保障がついているのか、また、保障内容が現在の医療事情に合っているのか。
今お伝えしたことが意外と即答できない方が多いと思います。
でも、安心してください!!!
私たち保険クリニックはこういったことも分かりやすく皆様にお伝え出来る独自のシステムをご用意しております!!!
楽しい夏を安心してお過ごしになるために、是非とも今入ってる保険の内容を確認してみませんか?
皆様のご来店心よりお待ちしております。
皆さまこんにちは(^▽^)/
保険クリニック セブンパーク天美店の荒内です。
今年は4年ぶりに各所で花火大会や夏祭りが開催されますね。
電車ですれ違う浴衣姿の華やかな方々をお見掛けするとこちらまでテンションが上がってきます。
私も久々に浴衣に袖を通し、最近のお気に入りであるネッククールリングを掛けてお出かけしようと思います。
そうそう!ここ最近は連日で熱中症の救急搬送のニュースが増えていますよね。
室内にいても、むしろ室内だからか水分補給を疎かにしがちですと大変危険です。
頭や目の奥の痛み、気持ち悪さや吐き気など少しでも異常を感じたら涼しい場所で安静にして、塩分と水分を充分に補給しましょう。
アスファルトの照り返しは大人より低い位置にいるお子様の方が影響を受け易いそうなので、お散歩などに出かけられる際は気にかけてあげてくださいね。
折角の夏をめいっぱい楽しむために、暑さ対策やケガなどには気を付けてください(*^-^*)
こんにちは、サポート部の吉川です!
7月に入りましたが、暑すぎてさっそくエアコンが手放せない状態です…。
私の住む地域ではセミが鳴き始めました。
鳴き声を聞くと、いよいよ夏がきた!という感じがします。
セミの鳴き声は夏の訪れと直結するため、
不思議なことに日本人はうるささより情緒を感じるようですが、
普段聞きなれない外国の方からすると、ただの騒音ととらえられるようです。
日本にはセミや、鈴虫、虫だけでなく風鈴、花火など夏を感じる音がたくさんあります。
熱中症含め、気を付けることがたくさんありますが、季節の移り変わりを音でも楽しんで、
夏をしっかり満喫したいなぁと思います。