Archive for ブログ

☆良いところを見る癖☆

こんにちは!!本社営業部の赤松です!!

暑い日が続きますが、体調管理はバッチリでしょうか!?

今年の当社は、夏季休暇は前半と後半に分かれて休みを頂いています。

私は、前半だったので既に通常業務に入っています(笑)

今回のお休みでは、妻と二人で東京に旅行にいってきました!!

10日の出発だったので・・・そう、台風です。朝の7:40フライトの予定が

21時半くらいの出発!!成田に着いたら交通手段が無い・・・

最悪のスタートだったんですが、気を取り直して、『楽しもう!!』と妻と決めたので

そこからは、最高のスタートになりました!

ホテルに着いたら、綺麗!受付の人は感じいい!!部屋も最高!!

次の日も、天気は最高!浅草も楽しい!!スカイツリーも強風で昇れないけど

大きくて凄い!!来て良かった~!!

物事を悪いほうに見るのではなく、楽しく、良いと思って見て感じる事で、

世界が変わるし、結果は自分が楽しくなる!!

仕事も、遊びも全て前向きに楽しく見ていこうと心に誓った

夏休みでした!!

 

 

お盆休みも賑やかです!

保険クリニック光明池店の森本です。

お盆期間中も、当店はいつも通り営業しております。

この期間は、平日でもご家族みなさんでご相談にいらっしゃるので、

毎日とても賑やかです。

お子様が遊べるように、キッズスペースという場所を設けています。

(いろいろなおもちゃが置いてあったり、アニメなどのDVDが見れたり)

お子様連れでも、安心してご相談いただけますので

ご家族そろってお越しください!

スタッフ一同お待ちしております!

(ちなみに私は、明日15日から18日までお休みをいただきます)

 

初盆☆

皆様こんにちは!
事務スタッフの赤崎です☆
いよいよお盆休みの方も
増えてきたのではないでしょうか?
私も今週からお盆休みをいただきます♪
お盆に遊びに行く予定は
特に計画していないのですが
亡くなったおばあちゃんの初盆で
家族全員が集まる予定です!
私はおばあちゃんが大好きで
小さなころからよくおばあちゃんの家に
泊まりに行ったものです(*^-^*)☆
お盆は亡くなった人が1年に1度帰ってくる期間とも
言われているので
大好きなおばあちゃんが
帰ってきてくれていると嬉しいな~!と思います☆
また、家族みんなでおばあちゃんだけでなく
祖先を大切に思いながら
お盆を迎えたいと思います(^-^)/

みなさんはどんなお盆休みですか☆?

熱中症

こんにちは、なかもず店の平原です。

実は、この前私も軽い熱中症になってしまいました。

頭が痛くなり、立っているのがしんどい状態になりました。

以前から、夏は少し貧血気味になり、立ちくらみすることが多かったので、

鉄分はとらないと・・と気をつけていたのですが、

熱中症になって初めて、本当に私に必要だったのは、塩分と水分だったことに気付きました・・。

よくよく考えてみると、思い当たる節はいくつもあったのです。

暑くてもあまりクーラーを付けない。

水分も、もともと多くとる方ではない。

夏は、食欲も少し減少する。

いままで、立ちくらみしていたのも、もしかすると軽い熱中症だったのかもしれません。

これからは、クーラーは付ける。

水分も取る。 ついでに、梅干を1日1個食べる。

バランスの良い食生活。

を心がけます。

皆様も、十分にご注意下さい。

皆様、はじめまして

はじめまして、本社営業部の浜口貴史と申します。

今月から、正式に保研オフィスメンバーの仲間入りを致しまして、ブログデビューをさせて頂く事になりました。

これから精一杯頑張ってまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 

早速ですが、早い方はもうお盆休みに入られていらっしゃるのではないでしょうか。
帰省やご旅行などで、お車やバイクを運転される方もたくさんおられるかと思います。

そういったいつもより交通量や渋滞が多い時に気を付けたいのが、交通事故です。

やはり、折角の楽しい時間をトラブルなどで失いたくはないですよね。

そんな大切な楽しい時間を守る為にも、ぜひ「~かもしれない運転」を心掛けたいものです。

「~かもしれない運転」とは、例えば、曲がり角を曲がる時でも人が飛び出してくるかもしれないから、しっかり減速して慎重に曲がろう、など、様々な可能性やリスクを考慮し、十分な安全運転を行う事です。

この様な「~かもしれない運転」を心掛ける事で、できる限り交通事故を防ぐ事ができ、皆様の大切なひとときを守る事ができます。

今年のお盆休み、お車やバイクを運転される方は、ぜひ安全運転で、楽しいお休みを満喫して下さいませ。

盆休みですね

皆さん、こんにちは!営業部の藤本です。

暑い日が続きますね。。。

水分補給は、しっかりされていますか?熱中症には十分に気をつけて下さいね!

お盆休みが始まりますね!

観光や旅行で遠出される方や、お墓参りなどで帰省される方など、お盆休みにお出かけされる方が多いと思います。

たくさんの人が、車で移動すことで事故が多い時期なので、気をつけてください。

運転している時に景色を眺めたり、カーナビで場所を確認していると、前の車との車間距離が縮まっていて追突事故を起こす危険性があります。

その中でも、長時間の運転をされる際は、特に気をつけて下さい。

長時間運転していると集中力が無くなり事故に繋がりますので、パーキングエリアなどで豆に休憩を取ってください。

安全運転で、お盆休みを満喫しましょう!!

 

 

 

8月の風物詩!?

こんにちわ、本社営業部の中川です。

先日、南大阪地域では昔からの風物詩ともいえる名物のPLの花火がありました。
私が住んでいるところはPLの花火会場からは少し離れているのですが夕方以降になると通行規制の影響もあり道が非常に混雑します。
そんな時は割り込みや合流が頻繁に行われ事故が起こってしまう可能性が高くなります。
心に少し余裕をもち譲り合いの精神で自他ともに心地いい運転をこころがけたいものです。
あと、気を付けていただきたいのがサンキュー事故です。
混雑している時に善意で道を譲っていただいた時に慌てて発進してしまったがために事故を起こしてしまうことがあります。
譲っていただいた時もいつもと同じようにゆっくり落ち着いて周りの安全をしっかり確認してから発進する等して事故なく帰路についてください。

真夜中の激痛!!

本社営業部の小室です。
先日、真夜中の睡眠中に左足ふくらはぎに激痛がはしり思わず目を覚ましました。「こむら返り」をおこしたのです。
「こむらかえり」とは腓(こむら)=ふくらはぎに起こる筋痙攣

の総称で筋肉が緊張して硬直した状態が続き強い痛みを感じ

治るまではその足では立てないほどの症状になります。

成人の3割の人で月に1回以上は起こるそうです。原因は睡眠中

は脚が伸びてふくらはぎの部分が収縮している状態になっているので

運動神経の誤動作によってこむら返りが起きやすいそうです。

長時間の立ち仕事や歩行による足の筋肉疲労も原因です。

他にも、体内の水分の不足、体内のミネラルの不足、電解質の不足

も原因があるそうです。

こむら返りが起こる前の予防方法としては、寝る前に十分、アキレス腱を

ストレッチングをすること。

ぬるめのお風呂にゆっくり入ること。

睡眠中は汗をかくので水分を補給するのがいいそうです。

これから夏本番、しっかり睡眠をとって楽しいサマーライフを過ごしましょう。

歯医者さん

光明池店の鹿島です。

先日、歯茎が少し痛くなりました。

何歳になっても歯医者さんは行きたくない場所のひとつなので、行かなくてもいいかも・・・と思い、2日ほど様子をみましたが、直りません。

ほっておいて大変なことになってはいけないので、思い切って歯医者さんにいくことにしました。

今回は今まで行っていた歯医者さんとは違うところにしようと思い、電話をして予約をしました。

歯医者さんは、一通り私の話を聴きながらみてくれました。

そして「がんばりすぎて歯茎をはぶらしで傷めている。」といわれました。

その後で、「説明しますね。」と紙と鉛筆を持ってきてどうなっているかを説明してくれました。

質問にもていねいに答えてくださり、私が理解するまで話をしてくれました。

いままで、磨き残しの部分がここなので磨いてくださいとは言われていました。

一生懸命みがいていたのですが、私の口の中の形状がはぶらしがはいりにくいところがあるようで、そこをどんなはぶらしでどの位の力でどこにはぶらしをあてるかまで具体的に説明してくれた歯医者さんははじめてでした。

最後に「磨きにくいかもしれないけれど、自分の歯のことがわかってどうすればいいいかわかれば、明日からのはみがきが違ってくるでしょう。そうしたら年をとっても自分の歯でごはんが食べられるよ。歯がだめになると認知症になるリスクも高くなるからね。」

私が「まだ間に合いますか。」というと、歯医者さんは「歯茎の病気になっていないし、きちんとはぶらししていたら大丈夫。」といわれ、一安心、やる気もでました。

専用のはぶらしで今磨いていて歯茎の痛みもとれました。

きちんとわかりやすく説明、そしてお客様に安心感をもっていただくことがとても大切だと実感しました。

保険の相談のなかでもこのことを忘れないようにしようと思いました。

 

人間ドック!行って来ました!

こんにちは!光明池店の西田です。

先日 人間ドックに行って来ました。私自身 まめに検診に行くほうですが、春、昨冬 昨秋と4箇所の病院にそれぞれの目的の検診に行っており、今回あくまで健康チェックのつもりでしたが非常に勉強になりました。

問診 血液検査 身体測定 眼圧 眼底検査 胃カメラ 総合問診 最後に食事指導でしたが、各セクションの連携がよく、スムーズでした。

胃カメラにいたっては医師と看護師さんのサポートのお蔭で涙目になる程度ですみました。 鼻から挿入しましたが苦しくなかったです。

食事指導にいたっては具体的にこの品目をしっかり昼に摂って下さいというアドバイスでわかりやすかったです。 『スムーズ』『わかりやすさ』総合問診の『正確である』この三拍子そろって、大満足の2時間でした。
・・・自分の仕事もこの三拍子 よりレベルアップしていかなあかん!思いました。本日から昼食に野菜をしっかり摂っている私でした!継続してより健康な体作りにはげみます!

TOPへ戻る