Archive for ブログ

♪保研オフィスの歌♪

こんにちは。事務の池側です★

本当に最近はめっきり寒くなって参りました。。。

私は冬が苦手で既に凍えておりますが、皆様も体調にはお気をつけ下さい!

さて、話は変わりますが、この度保研オフィスがCDをリリースしましたー(笑)

曲名は「まるごと安心」です!

保研オフィスの思いが詰まったあたたかい歌詞になっております!!

聞いてみたい方は是非お聞きにいらして下さい(笑)

保研オフィス本社では毎朝歌ってみんなで合唱しております♪

寒い朝はこれを歌ってあったかくなろうと思います。

体の冷え

こんにちは!光明池店の森本です。

今年も早いものであと1ヶ月と少しですね!                                           朝、起きるのがつらい時季になりました(笑)                                            冬に入ると、気を使うのが「体の冷え」です。                                            体温が1℃下がるだけで体内酵素活性力は、免疫力は37%低下し、                              基礎代謝力は12%低下すると言われています。
また、ガン細胞は体温が35℃前半の低体温を好み、
不妊治療に通う女性の大半が35℃台の体温だそうです。
体温36.5℃は、命の基本と言われています。
体温36.5℃に保つために
1、食事の改善
酸素食をとりましょう。水分補給を行いましょう。
2、運動の改善
歩く機会を増やしましょう。体を動かす趣味を持ちましょう。
3、入浴の改善
ぬるま湯に半身浴でゆったり入浴しましょう。
4、睡眠の改善
質のよい睡眠を、1日7時間はとりましょう。

冬は、しょうがの紅茶を飲んだり                                                   豚肉の入った鍋を食べたり、適度に運動したりして                                        楽しく、おいしく体温を上げて、元気に冬を過ごしましょう!(^^)

季節の変化・・♪

こんにちは!事務の赤崎です☆
最近朝晩と
とても冷え込んできましたね((p(>_<)q))寒い!
風邪など体調管理にも気をつけたいところですが
今が旬を迎える紅葉や
寒くなるにつれて空気が澄んで綺麗に見える夜景など、寒くなることで素敵なこともありますね♪
私もお休みの日には是非お出かけして
季節を感じてみたいと思いました(*^.^*)エヘッ♪
皆様も是非季節の変化を楽しんでみてください☆

インフルエンザ

本社営業部の小室です。
最近急に寒くなってきましたが、皆さん風邪ひかれていませんか?
寒くなるとインフルエンザが流行しますよね~
もうすでにインフルエンザで学級閉鎖になっている学校が
あるそうです。
例年のピークは1月~3月です。
今年はA香港型インフルエンザが流行るそうです。
A型の特徴は鼻づまり、のどの痛み、高熱がひどくなるそうで
B型ウイルスよりもきついそうなので気をつけてください。
予防接種を受けるのも大事ですが、手洗い、うがいを必ず行い
ましょう。
今年も残り少なくなってきました。
健康には留意して、元気に新しい年を迎えたいものです。

鹿児島旅行

こんにちわ、本社営業部の中川です。

先日、会社の仲間と一緒に鹿児島へ旅行に行ってきました。
メインは知覧の平和記念公園でここは太平洋戦争時代に行われた特攻隊の記念館があります。
10代後半から20代前半の若者がたくさん命を落としてしまいました。
感想としては色んな感情が入り混じり簡単に表面的な言葉だけでは言い表せません。
怒り、悲しみ、嘆き、やるせなさ、憤り・・・

ただ、深く思ったことは『感謝』と『責任』でした。

当時、家族や国のために命を落とし、将来の日本に夢や希望を託して特攻していった人も少なくないそうです。
そして、残された人たちが必死になって日本を復興させてくれたおかげでこんなにも裕福な国になったことも間違いありません。
私たちは幸せに暮らしていける今に感謝しなけらればならないと痛感しました。
それと同時に、私たちは次の世代に今よりももっと良い時代にしてきちんと引き継ぐ責任があるとも思いました。
私たち自身もっと自分の存在価値を高めていく必要があると思いました。
そして命を大切にし、今を精一杯生きることが先人たちへの恩返しになると思いました。

京都に行こう!

こんにちは、本社営業部の藤本です。

涼しくなってきましたね!これから冬が始まると思うとワクワクします!!

この前の週末に京都に行ってきました!

太秦映画村に行って江戸時代の風景を満喫してきました!

映画村の中はどこを歩いても、見るものがあって江戸の町中を歩いているだけで十分楽しめました!

次に伏見稲荷神社に行ってきました!!

赤い鳥居が続く神社への道が、とても印象的で別世界に来た雰囲気を楽しめました!!

頂上の神社までに、行くまでは長い山道でしたので、思った以上に大変な道のりでした。

途中の休憩所で名物のきつねうどんを食べて、体力を回復させて頂上を目指しました!

休憩も入れて1時間かけて登った、山の頂上の神社からの京都の景色は圧巻でした!!!

皆さんも、京都に行った際には太秦映画村と伏見稲荷神社に行って江戸の町や別世界を見てリフレッシュしてみてはどうでしょうか!?

本社営業部の藤本でした!

鹿児島・知覧へ行きます!

おはようございます!本社・営業部の中尾です。

私は、明日から1泊2日で鹿児島県の知覧や指宿へ行きます。                                知覧特攻平和会館などに行き、戦争の悲惨さ、今の日本の平和のために尽くしてくれた人たちに少しでも触れることができればと思います。

指宿では、砂むし温泉を体験したり、景色を楽しんだり、食べ物もすごく楽しみです!                          地鶏や黒豚などおいしい料理がいっぱいなので、食べすぎにも注意しないとね!                      桜島や開聞岳、曾木の滝なども行く予定ですので、景色も楽しみです♪

旅行は、こんな風にどこ行こうか?何を食べようか?など考えている時が楽しいですよね!                現地では、レンタカーを借りての行動になるので、事故には十二分に注意して、楽しんできます。

☆夢の国★

皆様こんにちは、事務の池側です☆

私は先日、夢の国ディズニーランドへ行って参りました(^^)/

やっぱり、ディズニーランドは何歳でも誰と行っても楽しく過ごせる夢の国でありました!

やっぱり、ディズニーに来た限りには良い「おもてなし」方法を学んで帰ろうと思い、意識して歩いていると気づいた事がありました。

それは・・・ランド内で場所がわからない時、トイレの場所がわからない時など歩いているスタッフ、掃除しているスタッフ、列の整理をしているスタッフにお声を掛けるのですが、どんな場面で仕事をしている方に質問をしても、声を掛けると必ず満面の笑みで受け答えをしてくれる!

という事でした。

そして、場所も見える建物を参考にして分かりやすい説明をみなさんが同じようにして下さいました。

日々、ホスピタリティーを勉強しようとしている私もその事に感銘を受けましたが

一緒に居た子も不意に「絶対みんな笑顔で振り向くなぁ」と自然に感じて言っていたのを聞いて

本当に自然にお客様を気持ちよく居心地良くさせているスタッフさんの努力が素晴らしいんだなと感じました。

これを体感じて、やっぱり素敵な笑顔は人を気持ちよくさせるんだなという事をを学びました。

これから、私も真似て行きたいと思いました。

みなさんもディズニーに行かれた時はぜひ、体感して来て下さい☆

初めての金剛登山♪

こんにちは!
事務の赤崎です!!(^Q^)/^
前回のブログでお伝えしました通り                                                 金剛登山初挑戦して参りました♪
行く前日から、「お菓子を持って~飲み物持って~♪」と
わくわくして、いざ登るぞ!!と意気込んで
登り始めましたが・・・
し・し・し・しんどい~・゜゜・(/。\)・゜゜・.涙
初心者向けと聞いていたのにぃ~!ってぐらい
初めての私には衝撃的なしんどさでした。。。笑
しかし、みんなで話しもって休憩しながら
あきらめず頂上まで登りきりました!
(途中でアスレチックなどでもあそびました☆)
やはり、山登りは人生と一緒で
辛いときこそ踏ん張って、やりきると
そこには素晴らしい景色(人生)が見えてくるんだな!と
感じました~(m~ー~)m☆
そして日々コツコツ努力(運動)もしておくべきだと
おもいました!
何事も行動こそが真実!これからもたくさんの経験を通して
成長してきます♪
あ~~楽しかった♪♪♪

10月10日 何の日?

こんにちは なかもず店の平原です。

今日は、10月10日ですね。

ご存知の方も多いと思いますが、以前はこの日が 【体育の日】 でした。

なぜ10月10日が 【体育の日】 になったのかというと、1964年 東京オリンピック の開催日だったからだそうです。

そして、今回また 2020年 東京オリンピック開催が決定しました!!パチパチパチ!!

あと7年後ですね。

ふと、7年後、私はどうしているんだろう?と考えてしまいました。

仕事は? 家族は? 両親たちは元気でいるんだろうか?

予想もしなかった事が起こるかもしれない。

たった7年なのか? まだまだの7年なのか?

そんなことを考えながら、7年後に向けて色々と計画を立ててみるのも面白いなと思いました。

健康の為に、体力づくりを始めるも良し、新たに何か勉強にチャレンジするもよし、

東京オリンピックを実際にこの目で見ることを目標に、貯金をするも良し。

きっと、7年後は、日本全体が盛り上がっているはず!

その時に、自分自身も、一緒になって盛り上がれたらなと思います。